こちらyuzの自転車小屋

自転車とかdiyとかネコとか

MTBルック車軽レストア 其の九 シフター・ブレーキ・ペダル

素人レストア! パナルックMTB

Run Rudolph Run


こんにちはyuzです。

~再生への道を歩むMさんのパナルック。前後の歯車、変速機、チェーンと着実にドライブトレインが整い、 あとは操作部を残すのみとなった。細かな調整が求められる重要部品である。無事に作業を終らせて試し乗りはできるのだろうか。シリーズ第九段『シフター・ブレーキ・ペダル』~


f:id:yuz15:20190905120731j:plain

今回の作業で取り付けていく部品を揃えました。ステン皿の中には再利用するシフター一組と、yuzの在庫から卸したVブレーキ一式が見えます。


f:id:yuz15:20190905124324j:plain

こちらは新たに購入したシフト用とブレーキ用の各ワイヤー・ケーブルです。


f:id:yuz15:20190905121732j:plain

さっそくブレーキレバーとシフターをハンドルバーに取り付けました。あくまで仮止めです。
さぁ結線してやりましょう。

シフター


f:id:yuz15:20190905122052j:plain

本品はレボシフトと呼ばれるタイプです。中身はこうなっています。yuzも初めて見ました。シフターがローの位置にあることを確認して、あらかじめグリスを塗ったワイヤーを通していきましょう。
画像はハンドル左手の、前変速機用シフターです。


f:id:yuz15:20190905122405j:plain
f:id:yuz15:20190905122436j:plain

ワイヤーはこういうルートを辿ります。


f:id:yuz15:20190905122722j:plain

アウターケーブルの切断です。
切った断面は必ず潰れますので、ヤスリと千枚通しで整形してやる必要があります。何度チャレンジしてもピンぼけ写真しかとれませんでした。無念の画像なし。


f:id:yuz15:20190905123038j:plain

長さはハンドルを目一杯切った状態で決めます。走行中にここまでハンドルを切ることはありません。しかし万一コケた時には勝手にここまで切れます。その時にアウターが短ければ部品の破損に繋がりますから。


f:id:yuz15:20190905123544j:plain

無事に前変速機に結線しました。エンドキャップをしっかりカシめて作業終了です。


f:id:yuz15:20190905124432j:plain

後変速機用の右手側も基本的にやることは同じです。唯一気を付けたいのは、シフターをトップ位置にしておくことだけですかね。

ブレーキ


f:id:yuz15:20190905125414j:plain
f:id:yuz15:20190905125450j:plain

前後ともブレーキを取りつけました。在庫の汎用ステンキャップボルトを使っています。


f:id:yuz15:20190905172214j:plain

左はVブレーキ専用品、右は汎用キャップボルトですが、明らかにアタマの形状が違います。専用品はキノコのように末広がりですね。この広がった裾でブレーキの取り付け部を押さえこんでいます。


f:id:yuz15:20190905172739j:plain

ステンのワッシャーを挟んで取りつけました。これなしでは右レバーを握った瞬間に前ブレーキがバラバラになってスッポ抜けますよ。yuzは恥ずかしながら経験ありです。運よく生きてます、ええ。


f:id:yuz15:20190905185012j:plain
f:id:yuz15:20190905185058j:plain

結線しました。ワイヤー・ケーブルの取り扱いについては割愛します。中央に見える黒いジャバラはラバーブーツ、そこに繋がるアルミの曲線はリードパイプ(通称バナナ)という部品です。この2品も新調しました。


f:id:yuz15:20190905130828j:plain

パッドの状態を撮り忘れてました。
まだまだ充分使えますね。


f:id:yuz15:20190905211828j:plain

*ブレーキは言わずもがな命を預ける超重要な保安部品です。そこを鑑みて詳しい説明は省きました。シマノが公開しているディーラーマニュアルに沿って作業しましょう*


f:id:yuz15:20190905132614j:plain
なかなかいいツラがまえ

ペダル


f:id:yuz15:20190905211858j:plain

やはりyuzの在庫を放出します。
日本が誇る世界のペダル屋、埼玉は所沢の「三ヶ島製作所」によるMT-LITEというモデルです。クラシックな見た目と頑丈さ、シュアな回転の逸品です。あぁこれはよいものだ。


f:id:yuz15:20190905211945j:plain
右ペダル
f:id:yuz15:20190905212018j:plain
左ペダル

取り付けにはペダルレンチを使います。
右は正ネジですが、左は逆ネジです。気をつけましょう。
写真の位置から下方向に力を加えるとシマります。


f:id:yuz15:20190905174149j:plain
おまえの話は本当に長いな

すいません、あと少しだけ。


f:id:yuz15:20190905174403j:plain

公園にやってきました。
どうですかこの写真、なかなかよい佇まいに見えませんか。手前ミソながら、見る限りは端正な雰囲気を漂わせています。
さぁ乗ってみよう。


f:id:yuz15:20190905175545j:plain

このあと公園内をクルクルチャリチャリ試走しました。インプレ的な事を書きたいのですが、記事がだいぶ長くなってきました。次回の記事で詳しくお話させてください。

最後まで読んでいただいたかた、本当にありがとうございました。
次回は走行インプレと最期の仕上げ作業をお伝えしたいと思います。
また引き続きおつきあいください。

それではみなさんよき自転車ライフを!